2011年6月6日月曜日
岡山県/ももっち
![]() |
©岡山県2006 |
平成17年岡山国体のマスコットキャラクターを経て、平成18年より県のイメージキャラクターに決定。
ももっちが岡山県のキャラクターになる際、仲間として、桃太郎のお供・犬、猿、雉をモチーフにしたいぬっち、さるっち、きじっちが追加された。
また、後の2010年に、鬼をモチーフとしたうらっちも登場。
参考URL
Wikipedia/ももっち
滋賀県/キャッフィー
スポーツのイベント・スポレク滋賀2008のマスコットキャラクターを経たのち、アンケートにて85%以上の県民の指示を得て県のイメージキャラクターに任命された。
琵琶湖に生息するビワコオオナマズをモチーフとしてデザインされ、キャットフィッシュ→キャッフィーが名前の由来。
滋賀県/滋賀県イメージキャラクタープロフィール
大阪府池田市/ふくまるくん
市制施行70周年を記念して公募により決定したキャラクター。
ウォンバット(池田市立五月山動物園の人気動物)と、70周年記念のキャッチコピー「福あふれるまち池田70th」の「福」にちなんだ大黒天をモチーフとしている。
ふくまるちゃんという名の妻、ふー、くー、まー、るーという4人の子供がいる。
作者の松山幹生氏は、もみじマークに代わる新高齢運転者標識の四つ葉マークの考案者でもある。
参考URL
池田市公式サイト/ふくまるくんプロフィール
千葉県/チーバくん
作者は絵本作家・イラストレーターの坂崎千春さん。
JR東日本Suicaのペンギンキャラクターや、ダイハツのカクカクシカジカも坂崎さんの作品。
チーバくんとSuicaのペンギンは兄弟!
参考URL
千葉県公式サイト/チーバくんの広場
坂崎千春オフィシャルサイト
茨城県下妻市/シモンちゃん
参考URL
下妻市公式サイト/シモンちゃん
pixiv/シモンちゃんファンイラスト(100作品以上)
Wikipedia/下妻市/シモンちゃん
新聞のインタビューで「ページのお堅いイメージを払拭して作っただけであり、性別も決めていない」と言われている[1]。デザイナーは不明だが、プロのイラストレーターによるものである。オオムラサキの羽はメスが地味な茶色なのに対してオスは鮮やかな紫色をしており、シモンちゃんの羽も紫色なので「男の娘なのでは」と言われることがある。実際「シモン」は男性名である。しかしメスのオオムラサキでも全くの茶色というわけではなく実際には濃い紫色であり、光の加減でオスに間違えられる事もある
登録:
投稿 (Atom)