マスコットキャラ図鑑
2011年6月6日月曜日
岡山県/ももっち
![]() |
©岡山県2006 |
平成17年岡山国体のマスコットキャラクターを経て、平成18年より県のイメージキャラクターに決定。
ももっちが岡山県のキャラクターになる際、仲間として、桃太郎のお供・犬、猿、雉をモチーフにしたいぬっち、さるっち、きじっちが追加された。
また、後の2010年に、鬼をモチーフとしたうらっちも登場。
参考URL
Wikipedia/ももっち
滋賀県/キャッフィー
スポーツのイベント・スポレク滋賀2008のマスコットキャラクターを経たのち、アンケートにて85%以上の県民の指示を得て県のイメージキャラクターに任命された。
琵琶湖に生息するビワコオオナマズをモチーフとしてデザインされ、キャットフィッシュ→キャッフィーが名前の由来。
滋賀県/滋賀県イメージキャラクタープロフィール
大阪府池田市/ふくまるくん
市制施行70周年を記念して公募により決定したキャラクター。
ウォンバット(池田市立五月山動物園の人気動物)と、70周年記念のキャッチコピー「福あふれるまち池田70th」の「福」にちなんだ大黒天をモチーフとしている。
ふくまるちゃんという名の妻、ふー、くー、まー、るーという4人の子供がいる。
作者の松山幹生氏は、もみじマークに代わる新高齢運転者標識の四つ葉マークの考案者でもある。
参考URL
池田市公式サイト/ふくまるくんプロフィール
登録:
投稿 (Atom)